天然の歯のような噛み心地を取り戻せる
インプラント治療とは、あごの骨の中にチタンでできた人工の歯根を埋め込む治療方法です。「入れ歯」や「ブリッジ」あるいは「差し歯」に代わる治療法として開発されました。
最大の魅力は、より天然の歯のような噛み心地を取り戻せることです。ほとんど違和感なく、入れ歯やブリッジでは得られない安定感があるのも魅力。
また、ブリッジのように他の歯を削る必要もありません。今のところ失われた歯の機能を回復する治療の中で、もっとも安定性かつ審美性に優れた治療法と言えるものです。
このページでは当院のインプラント治療についてご紹介いたします。
インプラントとは?【インプラントのメリット・デメリット】
- 人工歯根を顎の骨の中に埋める治療
- インプラントで自分の歯で噛める喜びを再び手に入れる
インプラント治療とはチタン製の人工歯根(インプラント体)を顎の骨の中に埋め込み、そのうえからセラミックなどの人工歯を被せる治療で、失われた歯の機能を回復します。
入れ歯やブリッジと比べてインプラントが優れている点は、歯の削り過ぎを防ぎ、他の歯に負担をかけることがない点です。さらに噛み合わせたときの違和感が少ないので、自分の歯のように噛めるといった点があげられます。
インプラントのメリット
- 入れ歯とは違いインプラントは骨に固定するため違和感が少なく、シッカリと噛めるためほとんど自分の歯と同じように食事ができます。
- 取外す必要もないため非常に快適です。
- ブリッジ治療のように健康な歯を削ることもなく、入れ歯を入れる際に他の歯にバネをかける必要もありません。ブリッジや入れ歯はまわりの歯に負担をかけているため、次第に周りの健康な歯を失うことにつながっていきます。
インプラントのデメリット
- 外科治療が必要です。外科治療に伴うリスクとして腫れ、痛みがあげられます。腫れは1週間程度で必ずおさまります。痛みは1〜2日程度ありますが痛み止めを飲めば大丈夫です。
- 入れ歯などに比べ、治療時間が長くかかってしまいます。埋め込んだインプラントが骨と結合するのに時間が必要だからです。一般的に上あごでは6カ月、下顎では3カ月が必要されています。
- 保険が利かないため高額になることがあります。
当院のインプラント治療の特徴
- 信頼性の高いインプラント体
- インプラント専門医との提携
当院のインプラント治療では、ノーベルバイオケアのインプラントを使用しています。このインプラントは、現在、世界で最も安全性が高く、信頼のおけるインプラント体のひとつです。
また、専門性の高いインプラント治療ですので、外科手術の際にはインプラント専門医に来ていただいき、治療をお願いしています。
銀座にある提携医院「マロクリニック」から、下尾先生が来てくださいます。経験豊富なインプラント専門医に治療をおまかせください。
マロクリニック
https://www.maloclinic-tokyo.com
手術後、5年間は無料で再治療
当院のインプラント治療では、ノーベルバイオケアのインプラントを使用しています。このインプラントは、現在、世界で最も安全性が高く、信頼のおけるインプラント体のひとつです。
この保証は3か月に1度の定期健診およびメインテナンスを受けていただく方を対象としています。詳しくはカウンセリングの際にお聞きください。
インプラント治療の流れ
1、調査、術前計画
まず、レントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明を受けます。
2、インプラント植立の手術
歯が抜けた所へインプラントを埋入した後、あごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ケ月待ちます。
3、人工の歯の取り付け
インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。
4、完了
インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、半年に1度は定期検診を受けてください。
従来の治療法とインプラント治療法との比較
歯が1本抜けた場合(ブリッジとの比較)
ブリッジの支台とするために、両隣りの歯を削らなければなりません。
歯の抜けたところにインプラントを埋め込み、人工の歯を被せるので両隣りの歯を削ることがありません。
奥歯が数本抜けた場合(部分入れ歯との比較)
入れ歯を固定する金具などに異物感を感じたり、支えている歯に負担がかかることがあります。
入れ歯を固定する金具がないので異物感がなく、また他の歯に負担をかけません。
歯が全部抜けた場合(総入れ歯との比較)
入れ歯が口の中で動いてしまい、「噛みづらい」や「話しづらい」などの不便さを感じることがあります。
インプラントにより、入れ歯をしっかりと固定できるので、入れ歯を気にせず食事や会話を楽しむことができます。