気づいてからでは遅いのが歯周病です
歯周病とは、歯を支えてくれている骨や歯肉の病気です。
どれだけ歯をきれいに磨いていても、その歯を支える土台である骨や歯肉が弱ってしまったら、大切な歯も抜けてしまいます。歯のことだけでなく、ぜひ歯周病のことも知ってください。
このページでは当院の歯周病治療についてご紹介します。
【成人の約7割が歯周病】歯周病とは?
歯を支えてくれている骨や歯肉の病気である、歯周病。とはいえ、具体的にはどのような病気かご存知ではない方もいらっしゃるかと思います。
歯垢(プラーク)が石灰化し歯石になると、歯と歯肉の付着部分に隙間(歯周ポケット)ができます。そして、その歯肉内部で炎症が進んでいくと、歯根膜や歯槽骨が破壊されていきます。
歯周病が進行していくにつれて、歯を固定する力が弱まってしまい、そのまま放置しておくと結果的に歯を失ってしまうのです。歯周病の初期はほとんど自覚症状がないため、気づいた時にはかなり進行してしまっている点に注意が必要です。
近年の厚生労働省の調査では、成人の約7割が歯周病にかかっているそうです。軽度の歯周病も含めると、40才以上では5人中4人は歯周病にかかっているという現状があります。気になった方は、一度、診断にお越しください。
歯周病の進行具合について
歯周病にも、虫歯のように進行度があります。歯周病は初期なものほど治療しやすいため、早期発見が大切になります。当院では、歯周病にならない健康な口腔環境を維持する「予防歯科」をお勧めしています。
軽度歯周病
歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉に炎症が起こっている状態です。
自覚症状として、歯肉の腫れや出血などがあります。この段階でしたら、1~2回の歯のクリーニングや、ドクターによるブラッシング指導によって、比較的短期間で回復させることができます。
中等度歯周病
出血や口臭、歯石が目立つ状態です。歯を支える骨が後退しだし、歯周ポケットも深くなるため、歯もグラグラしてきます。
この段階では、歯の表面から、歯肉溝の奥まで付着した歯石を取る治療を行います。痛みがある時には麻酔をします。歯石をとるために、数回の治療が必要なケースもあります。
重度歯周病
中等度歯周病よりも、さらに進行した状態です。歯肉は化膿して、真っ赤に腫れてしまいます。歯を支える骨も歯ぐきも、かなり後退し、歯がグラグラと動きます。
この段階では、歯周外科にて治療するケースも多くなります。それでも保存できない場合には、抜歯となります。
大切な歯を失う前に、出血などの自覚症状がありましたら、ご来院ください。
歯周病の治療方法
歯周病の進み具合などによって、その治療法も異なります。当院では、患者さんの状態に合わせて、ベストな治療法をご提案させていただきます。
スケーリング・ルートプレーニング
歯根表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにする治療がスケーリングです。
ザラザラしている歯石の表面には歯垢がつきやすく、落としにくい特徴があります。歯石を取ることで歯周病を改善します。歯石はしばらくすると再形成されるため、定期的なご来院をお勧めしています。
歯周ポケット掻爬(そうは)術
歯肉に麻酔をして痛みを抑え、歯周ポケットの中の歯石や歯垢を除去する手術法です。歯周ポケットの深さ3~5mm程度の比較的軽症の場合に行う治療法です。
新付着術
メスで歯肉を切開し、歯周ポケット内の歯石を取り除く手術です。メスで切開してから取り除く点が、歯周ポケット掻爬(そうは)術との違いになります。
歯肉切除
歯肉が腫れてしまっている時には、歯周病の悪化を防ぐために不要な歯肉を切除し、安定させるために縫合します。短時間で行うことができる、比較的簡単な手術です。
フラップ法(Flap)
まず、歯肉(歯ぐき)を切開して歯槽骨から剥離します。そして、露出した歯根のプラークや歯石の除去、歯槽骨の清掃、ダメージを受けた歯肉などの組織を除去し、歯肉を元の状態に戻す治療法です。