矯正治療の流れ
1、初診・相談
矯正治療とはどんなものか、おおまかな治療のすすめ方を説明します。
2、資料取り・精密検査
詳しく調べるため、顔や口の中の写真、歯型やX線写真を撮ります。
3、診断
現在の状態と将来の予測治療方法や、期間・料金などを詳しく説明いたします。
4、虫歯や歯周病の治療
矯正治療の前に必要な一般の歯科治療は全て終了させます。
虫歯や歯周病のない、きれいな状態で矯正治療を始めるためです。
5、契約
治療上の約束や保証を記した書類を互いに取り交わし、間違いのない様にします。
6、歯ブラシ指導
歯ブラシの指導は矯正治療中随時お受けいただき、同時にフッ素の塗布が行われます。
7、装置のセット
8、ワイヤーのセット
部分的あるいは全体的にワイヤーがセットされ、いよいよ歯を動かしていきます。
9、調整
各々の症例や進行に応じて最適な状態になる様にワイヤーや装置を調整します。
10、終了(装置の撤去)
装置を撤去して歯面をきれいにします。また、最終状態での資料を取ります。
11、保定
矯正後の歯並の安定のために「保定装置」と呼ばれるものを装着します。取り外せるもの、取り外せないものなど、さまざまな種類の中から最適なものを選んで装着します。
12、保定観察期間
最初の契約の中に保定観察料として2年が含まれています。それ以降は、一般治療での定期観察となります。
13、終了
保定後、2年をもって終了となります。この後のリテーナーの修正修理等は電話等にてご連絡ください。